社会人だからこそ使えるTOEICのPart6とPart7対策

こんにちは、佐々木舞です。

 
今回は学生にはない社会人の強みが
 
TOEICのスコア取得に活かせますよってお話です。
 
 
 
…気になりますよね?笑
 
 
 
一体私たち社会人の強みってなんだと思いますか?
 
 
 
それは非常に当たり前のこと。

 
「経験の多さ」と「想像力」です。

 
 
 
経験が多ければ
 
その分冷静に俯瞰して物事を見ることができますよね。

 
 
 
例えば
 
大人になればニュースを見るようになります。

 
 
 
新聞やニュースを読むようになります。

 
広告を見て考えたりもします。

 
 
 
電話でのやり取りや
 
相手の会社との取引
 
同僚同士の意見交換や意思疎通

 
 
 
などなど

 
1つの視点からだけでなく
 
複数の視点から物事を観察することもできるようになります。

 
 
 
TOEICの問題に向き合うときはぜひ
 
 
その今まで積み上げてきた経験をフルに使って欲しいんです。

 
 
例えばクリーニング屋の広告だったら

 
あなたは何が書かれていると思いますか?
 
 
…何日まで◯割引きキャンペーン中!とか
 
セーター◯枚まとめて◯円!とか
 
◯日後に仕上がります!とか

 
 
あとは店名と所在地と電話番号と
 
キャンペーンの期間などが載っています。

 
 
例えば、悲しい例えですが
 
◯◯でテロが発生!というようなニュースの場合

 
 
何時に何処で起きたのか
 
犠牲者は何人か
 
犯人は捕まったのか

 
 
などの情報が流れてきますよね。

 
 
経験があるからこその想像力。

 
 
その想像力を英語に置き換えるだけなんです。

 
 
 
TOEICの問題を見ると
 
「試験」アレルギーを発症して
 
途端に文字の羅列にしか見えなくなって
 
視野が狭くなってしまう人がいます。

 
 
 
そんな人はまずリラックスしましょう。

 
日本語だとどんな内容かな?って
 
とにかく頭を柔らかく
 
とにかく想像力を働かせるんです。

 
 
 
経験と想像力を活かして
 
視野を広くリラックスして
 
TOEIC対策をしてみましょう!
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.